甲突川河川敷にて「お花見」開催される
3月29日(土)待ちに待った「甲突川河川敷」での豪華弁当付きのお花見が開催されました。12家族24名で予定通りの参加者でした。 一番の心配はお天気です。当日は早朝4時ごろまでは小雨が降り、6時頃は雨は止みましたが、どんよりとした曇り空(後で考えると、まだ暗いのは当然ですが…)。このまま雨が来なければ花見は大丈夫と、「防寒対策をしっかりとり、花見を楽しみましょう。」とメールを流し、花見期待の気持ちの準備はOK。 場所取り担当スタッフから「花が少ない!」との一報が入る。花は少なくてもおしゃべりができればと、ワクワク気分はますます高まる。集合場所の「加治屋まちの杜」の駐車場に予定より少し早く到着する。仲間の笑顔が2,3人見え、ほっとする。 場所取りスタッフのおかげで、椅子付きの東屋を確保、周囲2か所にビニールシートが敷かれてある。参加者は次々に到着し、好みのところに居場所を作る。周りの木を見上げると、「一分咲き?!」、「三分咲きのところもあるよ!」と語りながら、来週が見頃になるのかな? 花が少ないせいかお客さんのほうは小グループでチラホラ見える程度。バーベキューのおいしそうな匂いが漂ってくる。通り道には花を探索されておられる姿もある。曇り空は気づくとお日様がかんかんと照り付けている。影にはいると、寒さを感じるが、日の当たるところは汗ばむくらいに暑さを感じる。 思い思いにグループを作り、豪華弁当を堪能しました。たくさんの方々から差し入れもいただき、おしゃべりも弾む。 途中には焼酎も加わり、笑顔が満開でした。普段しゃべる機会の少ない人ともおしゃべりが始まる。 2,3人で小さい方が成長していく姿を眺めて目を細めることもあり、時の速さを実感じる。 すぐに5,6人で座談会がスタートし、見学された方も打ち解け、あれやこれや質問攻めになられいます。 反面、ご自分の経歴を話されたり、これからやりたいと考えていることを披露してくれたりと、おしゃべりの得意な方のようです。 私たちの高次脳機能障害「ぷらむ」鹿児島で活躍してくれるのでは、とうれしくなりました。 参加者のみなさん、...