『高次脳機能障害』理解のための講演会に参加して

  12月も中旬になり、水仙が一輪、また一輪と咲き始め、寒さの到来を告げています。 コロナやインフルエンザ感染が気になりますが、みなさまお元気でいらしゃいますか?     12月12日月曜日、先日お知らせしました、「高次脳機能障害」理解のための講演会に参加しましたので、少しばかり雰囲気をお伝えいたします👀




 今回は、見えない障害と言われる高次脳機能障害の一つ「失語症」の方との付き合い方の学習会でした。

 まず一部は、鹿児島医療技術専門学校 言語聴覚療法学科の松尾 康弘先生から「失語症・高次脳機能障害「失語の理解と支援について」の演題でご講和をいただきました。高次脳障害についての説明の後、失語症とは大脳の言語に関係する中枢が損傷されることで、受傷前には自由に使っていた、「聞く」「話す」「読む」「書く」ということばの機能が低下すると、教えていただきました。そして、症状についても丁寧に説明があり、失語症の方との付き合い方に入りました👪


      


 写真挿入がまずくて申し訳ありませんが、失語症のある方の望まない対応の仕方を9項目あげておられます。4番目「本人が言葉を間違えた時に教えようとする」5番目「本人が間違えた表現をした時に無理に言い直させようとする」が一番みなさまにお伝えしたかったことです。このような修正は場の雰囲気を壊しますし、話を中断させずに本人が気持ちよくしゃべってくれることが一番大切だから、よくありません😖                                        私自身よかれと思って、修正させてもらっておりましたが、大いに反省させられました😆 8番目「待てない、矢継ぎ早に質問する」、最後「わかったふりをする」はみなさまご理解していただけると思います。
 
 それでは次に、失語症のある方の望む対応の仕方を提示したいと思いますが、自ずと推測できるのではないでしょうか。

1.本人の表出・理解のテンポに合わせてじっくりお付き合いする。         2.ゆっくり待ってくれる。                           3.本人をせかせない。                                    4.ことばがなかなか出なくても不安を見せない。                 5.表出・理解が成功したときに一緒に喜ぶ。                   6.勘が良い。                                          7.適宜、コミュニケーションの内容を本人に確認する。              8.自分の話を心からきこうと(思いを知ろうと)一生懸命。            9.要点を絞って伝えてくれる。                          10.大事なことは単語でメモを書き、見てもらいながら伝える。           11.短く、分かりやすい言葉で伝え、長々と話さない。               12.身振りをつけながら伝える。

 会話の基本姿勢は失語症のある方、ない方も同様です。                こども扱いしない、落ち着いた雰囲気で、お互いの表情がわかる位置や視線で話す。

 初めの写真は隣り合わせた方との良好なコミュニケーッションの取り方の演習をしているところです。いつもやっていることではありますが、意識すると気持ちの良い会話の成立は
下記の通りであると実感することができました。                    必要に応じ身振り手振りをつける、文字や絵など伝わりやすいように工夫した用具を利用すると、より効果的であることもわかりました。


 2部は「失語症の夫と共に歩いた10年~そしてこれから~」と題した「ぷらむ」鹿児島の会員の城戸 育美さんの体験発表でした💖                        自己紹介、ご主人の病歴について、戸惑われる退院間もない頃の様子、10年経過する中で対応に困ったことなど、種々の出来事の中で学ばれたこと、現在の様子、これからの展望と続きました。                                   中身としては大変深刻な内容なのですが、夫を支える妻の立場で淡々と話され、随所にユーモアも交え、ついつい不謹慎とは思いながらも笑いを誘われて、笑ってしまうことも多いでした😍                                        私が一番感動したことは、人生の最後はご主人さんと二人で「いい人生だった👏」と大きなマルと万歳三唱をして終わりたいと、言われたところでした。

 ほんとに、みなさまいい人生だったなと言える生き方をしたいものです😃


 体験発表の詳細は「ぷらむ」の会報78号に掲載させてもらう予定ですので、後日ご報告いたします。お楽しみに💁


            



コメント

このブログの人気の投稿

7月2(日)「ぷらむ」鹿児島の定期総会 盛大に開催される

寒中見舞い申し上げます

「脳トレ教室」が楽しく開催されています!!