「クリスマス交流会」楽しかったよ!!

 12月に入り南国鹿児島にも例年通り冬がやって参りました。11月まではガンガン冷房をつけておりましたが、みなさまもきっと現在は暖房に切り替わっておられますよね。

 12月7日(土) 「ぷらむ」鹿児島のクリスマス交流会がハートピア2Fの大会議室で、盛大に開催されました。                老齢化傾向にある「ぷらむ」の会員は外出を控えている方が多いのではないかと、心配しておりましたが、11家族18人の参加でした。今日の目玉商品は「ミステリーアート」です。担当役員は前準備を家で始めてくれ、当日も早めに来てくれている人にハサミやホッチキスで手伝ってもらいました。

 10時半からのスタートでしたが、三々五々に集まり、クリスマスツリーの最後の飾りつけも若い方にお願いしました。若い方の感性であっという間に終わり、クリスマス会場になりました。久しぶりの集いに手作業だけでなく、おしゃべり会も始まりまりました。

 ミステリーアートは左の写真をご覧ください。とっても簡単!すぐできる!と言われますが、見栄えよく仕上げたくて、熱が入りました。

 もう一つのミステリーアートは牛乳パックの裏をつかいますが、仕上げて、はじくとホントに絵が変わるので、びっくり仰天でした。

 2種類を作り終えると12:00になりました。                  今回はハートピアのレストラン「プメハナ」に豪華弁当を頼みました。ミニケーキが付きごちそうが一杯詰まって満腹でした。先輩格の会員からの子みかんの差し入れもありました。

 13:00頃から毎回楽しみにしている「おしゃべり会」です。特に取り決めはなく、しゃべりたい方と近況報告をしている方が多いようでした。新しい施設を利用し始めたよと、笑顔で話している方も目立っていました。

 一つだけ役員からお願いをさせてもらいました。年が明けて3月1日(土)鹿児島大学リハビリ科の大濱先生においでいただいて「講演会&相談会」の開催予定をしています。アンケート用紙を準備していますので、話してもらいたいこと、自分の悩み相談会に出したいことを書いてくれるよう頼みました。

 アンケートの結果は講演を依頼している大濱先生にお伝えいたしました。当事者、家族会員はご支援していただいてる病院、事業所、施設関係者等に高次脳機能障害についてもっと深く理解を深めて欲しいと望んでいることが、表れていると思いました。


 年明けて、3月1日(土)開催予定の大濱先生による「講演会&相談会」の詳細が決まりましたら、このブログでご案内いたします。

コメント

このブログの人気の投稿

7月2(日)「ぷらむ」鹿児島の定期総会 盛大に開催される

R7年3月1日(土)「20周年記念講演会」のご案内

「脳トレ教室」が楽しく開催されています!!