ぷらむ鹿児島の歩み② リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 30, 2022 今回は、前回に引き続いて、「コロナ禍の影響と工夫」と「ぷらむ鹿児島の課題と展望」について掲載させて頂きます。念願の「ぷらむ」鹿児島のブログは鹿児島医療技術専門学校の先生方のご協力により無事スタートし、会員一同喜んでおります。私達もブログ投稿に早く慣れ、色々な情報を発信していきたいと思いますので楽しくご覧ください。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
7月2(日)「ぷらむ」鹿児島の定期総会 盛大に開催される 7月 09, 2023 去る7月2日(日)、雨風もいくぶん収まった中、令和5年度「ぷらむ」鹿児島の定期総会が開催されました。この3年間コロナの影響により大事な総会も中止や縮小に追いやられていましたので、今回は日頃お世話になっているご来賓の方々も多数ご出席していただき、体験発表も久々でしたので、準備にも熱が入り当日を迎えることができました😃 出席者はご来賓が10名、会員は10家族17名、見学者・その他5名、合計32名でした。また、委任状は13家族でした。 受付時から笑い声が飛び交い、顔を合わすだけでもよかったと感じました。 ご来賓の方々からも久々に励ましやら、ご支援のお言葉をいただきありがたく、力強く感じました。高次脳機能障害に特化した施設の方からは施設紹介もしてもらいました👮 一番みなさんが期待しているものは、日々の記録を綴った当事者の体験発表でした。タイトルは「事故から15年の歩みとこれから目指すもの👫」で、彼は2か月前から準備を始め、思いだしたことや、考えたことを丁寧に率直に語ってくれました。 発表が終了すると会場からは大きな拍手が続き、何人もの方から質問をいただきました。『(当事者と)普通に接してほしい』とは具体的にどういうことですか😏?、 どこかの場面で間違がった場合、教えてほしい、とありますが、どんな伝え方がいいですか😉?、 社会への適応は、ご自分では今どのくらい進んでいると思われますか😔?、 今後貢献していきたいことはなんですか😞?、 会員だけでなくご来賓の方や見学者も熱心に質問されました。 その一つ一つの質問に丁寧に答えてくれました。この体験発表は本人の発表と会場からの質疑応答で完結するものだなあと感じることでした😄 休憩後審議に入りました。今年は体験発表を当事者にしてもらいましたので、司会進行も議長も当事者にお願いしました。どの方も慣れないながらも一生懸命頑張ってくれました。 令和4年度活動報告・会計収支決算報告と会計監査報告、令和5年度活動計画(案)・会計収支予算(案)と順調に承認されました。最後は役員選出です。体調不良のため退任を希望されておられる方が1名、新任は2名(1名は都合により欠席)新旧の役員に一言挨拶をしてもらいました😎 和やかな雰囲気の中で予定通り進められ無事終了。最... 続きを読む
R7年3月1日(土)「20周年記念講演会」のご案内 1月 27, 2025 厳しい寒さの朝、日々のバタバタから解放された束の間、清楚な水仙を見つけてほっとさせられました。この後には柔らかな春が待っているんだなあー。もう少し頑張ってみることにしようと、一日の活動が始まりました。今回は前々からお知らせしておりました「講演会」のご案内をいたします。 高次脳機能障害「ぷらむ」鹿児島 20周年記念講演会 日時:令和7年3月1日(土) 10:30~15:00 場所:ハートピア鹿児島 2F 大会議室 参加料:無料 <第一部> 講演会 10:30~12:00 演題 「高次脳機能障害 ー 当時者、家族、関わっていく方たちのためにー」 講師 鹿児島大学病院 リハビリテーション科 大濵 倫太郎 先生 <第二部> 大濵 倫太郎 先生へ相談会 13:00~15:00 申し込み方法・お電話で申し込んでください。 ・第二部の相談会に参加ご希望の方は、事前申し込みをお願いします。 ・高次脳機能障害「ぷらむ」鹿児島 代表 野角 ☎090-2097-6367 ・締め切り 2月22日(土) 高次脳機能障害とは 交通事故や脳血管障害などで一命は取り止めたものの、脳に損傷を受けて記憶が低下したり、以前できていたことができなくなったり、感情が不安定になったりすることがあります。こうした後遺症を高次脳機能障害と呼び、現代医療の進歩の陰で増えつつあります。 「ぷらむ」鹿児島家族会 私たち「ぷらむ」鹿児島は、家族会として2004年に発足しました。当事者の悩み、支える家族の悩みを相談し合える場所として、家族交流会や様々なイベントなどを行っております。 後遺症で悩んでおられる方も多いと思います。「... 続きを読む
2025年 あけましておめでとうございます 12月 31, 2024 🌸 笑門来福 🌸 2025年が始まりました。 どんな一年になるのかな・・・ 楽しみですね。 共に、前へ前へ 一歩一歩ゆっくりと進みましょう。 みなさんにたくさんの「福」が訪れるように鹿児島だけのものを紹介します。 みなさん鹿児島にしかない「並立鳥居」をご存じでしょうか? 1495年に長野県の諏訪大社の分霊を勧請奉斎し建てられた諏訪神社又は南方神社 が鹿児島県内にはいたるところにあります。 南方神社は、本物の諏訪大社に遠慮して名前を変えたという説あり。 諏訪大社は上社(タケミナカタノミコト)下社(コトシロヌシノミコト)が祀られ、 それぞれ鳥居とお社があるが、鹿児島では二つの社殿を建てる財力がなく、一つの社殿を建て、鳥居だけは二つ並べて建てたようです。 それで並立鳥居と言われ県内に数か所残っています。 みなさんの地元にもありませんか? 「縁結びの神様」とも言われ、左の鳥居から入り右から出るとも言われています。 編集者(B)が実際に行ってカメラに収めた並立鳥居の写真を掲載します。 みなさまに御利益がありますように 【南さつま市 南方神社】 【南さつま市 八幡神社(南方神社合祀)】 【薩摩川内市 斧淵 諏訪神社】 【南大隅町 根占 諏訪神社】 上記以外にもいちき串木野市や入来町にもあるし、昔は並立だったが今は鳥居が一つしかない所もあり、その痕跡だけ残っている神社もあるようです。 私は今年こそすべての並立鳥居を見に行きたいと毎年思っていて何年も実現できていません(笑)😅😏😐😌😁😀 最後に知人から届いた2025年初日の出の画像です。 きっといい年になる(^^♪ 続きを読む
コメント
コメントを投稿